笑顔で楽しく
- 認可保育園
こんばんは きらりん保育園です(*’▽’*)
ようやく秋の空を感じられる日が増えてきました。子どもたちは、外で元気いっぱいに遊ぶ姿や室内で落ち着いて絵本を見る姿、好きな遊びに夢中になる姿がなど様々な姿を見せてくれるようになっています。思わず、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」と考えてしまいます。そして、なによりも、夏を終えてよく食べるようになった子どもたちには食欲の秋到来です。「今日のごはんは何?」と朝からお給食のメニューが気になる子も!!遊びも食事も、子どもたちにとって充実した秋になるように環境など工夫していきたいと思います。

「大切なチカラを育む」
子どもたちは遊びの中で様々なことを学んでいます。毎日そんな姿を見ていて、まずは何でも自分なりにやってみてほしい…子どもたちが、「何だろう」「面白そうだ」と始めたことを後から追うように支えていきたいと感じます。もちろん、子どもたちの姿を見ていて、必要であれば声をかけたり、一緒に考えたりもしますが、まずは、じっくりと子どもの姿を見て「何をしているのか」「楽しんでいるのか」…その心もちを理解することから始まるのではないでしょうか。そして、遊びが充実するために、発達に応じた環境(遊具・用具)を準備する。子どもとじっくりと対話したり、考えたことを実現できるように援助すること。また、人との関わりのつなぎ手となること。…大人が「何かをさせよう」「できるようにしよう」とすると、指示を出したり、教え込んだりしてしまい、子どもが自ら見つけた楽しさが、無くなってしまう…子どもたちが、自分の考えをもち、行動できるように支えていくことが、わくわく学ぶことにつながっていくのではないでしょうか。子どもたちは、きっと自分なりに思いや考えをもっています。「よく見て」「話をよく聞かこと」…根気がいりますが、私たちは、子どものことを信じて、ゆっくりと関わる…そんな保育をご提供できたらと考えて日々子どもたちと向き合っています。また、「教育」においても同じです。子どもたちを見ていても、遊びや生活の中で本当に様々なことを考えていて感心させられることがよくあります。人がものを考える時には、「言葉」や「倫理」などの認知的スキル…(言葉と倫理は、人がものを考える時のベースになるので、経験や日常生活の中で、きちんと育てていく必要があります)…非認知的スキルも同じように大切です。非認知的スキルとは、あらゆるものへの「思いやり」や「協調性」、「集中力」や「直観力」、「粘り強さ」や「楽天性」…など様々ですが、分からない時には人に聞ける社会的な能力、そこに認知的スキルの言葉や倫理の力が加わることで、非認知的スキルの感性や社会性、創造性、対人間関係能力や自制心、あきらめない心といった基礎力の上に人は花を咲かせます…と考えれば、幼児期に伸ばさなければいけない…そんな使命感にかられますよね。子どもたちは、「面白そう」「不思議だな」「やってみたい」と心を動かし、遊びの中で自分のしたいことを実現させるために進んでいきます。時には、上手くいかないもどかしさを感じたり、友だちとぶつかったりもします。でも、心が動いたことに向かって興味・関心をもち、その子なりに試したり工夫したりしながらやり遂げようとしていきます。そこで、一緒に考えたり、一緒に過ごす心地よさを感じられたりする友だちや身近な大人の存在が大切なのです。子ども自身が考えたり工夫したりする機会を大切にし、子どもの発想に添いながら、つぶやいたり見守ったりしながら支えていきたいですね。簡単なことではありませんが、子どもたち一人ひとりが、主体的に遊びに取り組み、やり遂げた満足感や達成感を味わえるために…「自分でやる」「自分で考える」という体験が一人一人の子どもたちの学びとなり、様々な力を育み、生きる力の基礎となるのですから、大切にしていきたいと思います。
それでは今週の様子をご覧ください。






「消防自動車」がやってきた!
「子ども防火教室」を開催しました。子どもたちは楽しみにしていた「消防自動車」と「救急車」に大喜び!…先生たちもお勉強!…消化訓練や通報訓練では、実際に通報してみていざという時に必要なことをたくさん学びました。消防車にはいろんな道具が積んであり子どもたちは興味津々、「これは何?」「あれは何?」の質問にも消防士さんは優しく丁寧に一つひとつ話をしてくれました。魚住分署の方には、お忙しい中、快く依頼をお受けいただき本当に感謝しております。ありがとうございました!



10月生まれのお誕生日会
10月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました!今年度から始めた「お歌のプレゼント」もみんな嬉しそう(*’▽’*)!成長を感じる機会となっています。子どもたちの成長に心が弾む🎶…楽しい時間を過ごしました。


きらりんに「クワガタムシ」がやってきた!
N先生がクワガタムシを持ってきてくれました!子どもたちは興味津々✨…さあ!…「クワガタムシ」飼育チャレンジのstartです。各クラスでクワガタムシを飼育します。みどり組のお友だちは色々調べて飼育の方法を教えてくれました。大切に育てたいと思います。

明石公園 「菊花展覧会」
にじ組さんが大切に育てた菊の花を、明石公園で行われる「菊花展覧会」に出展しました。本日より、11月16日(日)まで展示しております。今年はたくさんの蕾をつけてくれました。ぜひ足を運んでご覧ください!

明日からも元気に登園してね(*’▽’*)!

【Instagramも随時更新中…】
子どもたちの笑顔が詰まっています!ぜひご覧ください(^^♪ フォローもお願いします!
https://www.instagram.com/kirarin.hoikuen

【見学も随時受付中…】
見学は個別で対応させていただきます。園までお気軽にご連絡ください(☎078-965−6585)
【recruit:一緒に子どもたちの成長を応援しませんか】
きらりん保育園では、毎日のわくわくを一緒に感じてくださる保育士の皆さんを募集しています。見学も可能です!ぜひ自慢の子どもたちと、保育士を見に来てください!
お気軽にお問い合わせくださいね。(☎078-965−6585)
【きらりん保育園はヨコミネ式導入園です】
【星鈴グループ園】
☆星鈴保育園(明石市認可保育園)
★きらりん保育園(明石市認可保育園)
☆星鈴プティ大久保園(明石市認可小規模保育園)
★星鈴幼稚学舎(小規模保育園・学童保育)
☆星鈴ピエニ大久保園(企業主導型保育園)
★星鈴東加古川保育園(加古川市認可小規模保育園)
☆発達支援フォローアップ(児童発達支援・放課後等デイサービス)
★発達支援フォルテシモ(児童発達支援・放課後等デイサービス)
(ブログ上の画像は使用許可を得て掲載しています。無断転載は禁止いたします。)








