Go to see 見学について

Message
ぜひ一度、
園に遊びにきてください
当グループでは入園前に見学に
お越しいただくことを強くおすすめしています。
保育園や放課後デイは大切なお子様が
人生で一度しかない貴重な時間を過ごす場所。
保護者の方の目で、耳で、心で
当施設の雰囲気を感じていただきたいと考えています。
Tour Details 見学の時にできること
-
広い園庭で遊べます
-
普段の保育を体験
-
同世代との触れ合い
-
先生との正直トーク
-
施設内をくまなく見学
感染症ウイルス全般に対する対応について
-
換気をしています
-
マスク着用を
実施しています -
手指の消毒に
ご協力ください -
園内の消毒を
行っています -
座席に間隔を
置いています -
検温に
ご協力ください
Point 保育士から見た保育園選びのポイント
-
Point 01 なかお先生
子どもたちの表情や、雰囲気。
見学してみないとわからないことを
しっかり感じてほしいです。保育園なんてどこも似たようなもの、と思われがちですが園ごとに雰囲気は違います。その園の雰囲気を教えてくれるのはやっぱり日頃そこで過ごしている子どもたち。例えば、お話が好きな先生が多い園だと子どもたちも自然とよく話す子に、礼儀正しい先生がいるところだと子どもたちも自然とお行儀よく育ちます。実際に見学に行って、子どもたちを見た時の印象はとても重要だと思います。
-
Point 02 わたなべ先生
大切なお子様を預ける上で、意外と大切な「保護者様と先生たち」のコミュニケーション。
保育園はもちろん子どもたちのための施設ですが、同時に保護者様のための施設でもあります。だからこそ、園で働く先生たちと良い関係性を作れるかという点も実はとっても重要です。大切なお子様を預けたい、任せたいと思えるような、先生たちとの出会いも保育園選びのポイントだと思います。
-
Point 03 えだ先生
保育園ごとに教育や子どもたちに対しての考え方や想いはそれぞれ。子どもたちへの想いに自分が共感できるかはとっても大切です。
日本に保育園はたくさんありますが、子どもたちにどんな風に育っていってほしいかは、それぞれの園で違います。身体を動かすことが何より大切と考えている園もあれば、同世代の子たちと遊ぶ中で集団生活を学ぶことを大切だと考えている園もあります。いろんな園に見学に行ってそれぞれの園が大切にしている考え方を聞いて、共感できるところ、大切な子どもを任せたいと思えるところを選ぶことをおすすめします。
Seirin
もっと!
星鈴グループについて
知りたい方へ
知りたい方へ