マイケルといえば…ジャクソン?リーチ?富岡?
- 認可保育園
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。先週地元の獅子舞が4年ぶりに行われました。なんと、私の友だちの子どもたちが獅子舞に参加していました。自分が先輩から学んだ伝統芸能を、今度は私たち世代が伝承する時がやってきたようです。技術はまだまだですが(上から目線)一生懸命頑張って獅子舞をまわしている子どもたちの姿を見て、目がウルっとしました。まさにウルルン滞在記。
獅子舞が終わった後はクタクタになりましたが、祭りが終わった後、公民館で地元民との思い出話に花が咲きました。僕にはまだ帰れるところがあるんだと、アムロ・レイよろしくの言葉が目に浮かんだ、きらりん保育園園長の大谷内です。
獅子舞の様子は某有名動画サイトにアップしましたので、ぜひご覧ください。「谷屋 獅子舞」で森田・・・ではなく検索!
1 今週の様子
先週、誕生会とお楽しみ会がありました。9月生まれの友だち、おめでとう!
気づけば10月ではありませんか。あっという間にクリスマスの足音が聞こえてきそうです。
サナギが蝶々になって、ついに旅立ちました。子どもたちは羽化したばかりの蝶々を興味津々に見ていました。
2 小善は大悪に似たり
人間関係の基本は、愛情をもって接することにあります。しかし、それは盲目の愛であったり、溺愛であってはなりません。
上司と部下の関係でも、信念もなく部下に迎合する上司は、一見愛情深いように見えますが、結果として部下をダメにしていきます。これを小善といいます。「小善は大悪に似たり」と言われますが、表面的な愛情は相手を不幸にします。逆に信念をもって厳しく指導する上司は、けむたいかもしれませんが、長い目で見れば部下を大きく成長させることになります。これが大善です。
真の愛情とは、どうあることが相手にとって本当に良いのかを厳しく見極めることなのです。
例えば、自分の子どもがかわいいあまりに溺愛し、甘やかし放題に育てたところ、その子どもが成長したあかつきにはロクでもない人間に育ってしまった、ということがあります。かわいいからといって子どもを溺愛するという小善をなしたことが、結局当人にとって大悪をなしたことになったわけです。つまり、小善を行うことは、大悪を行うに等しいのだということを、この「小善は大悪に似たり」は意味します。
一方、「大善は非情に似たり」。これは大善を行うことは、一見、薄情な行為に映るということを表しています。「人間、若いときの苦労は買ってでもせよ」と言ったり、「獅子はわが子を千尋の谷に突き落とし、そこから這い上がってきたものしか育てない」という喩えもありますが、周りから見ればむごいと思える行為も、そればその人を大きく育てるために必要な愛のムチなのです。まさに非情とも思えるその行為こそが、大善なのです。
稲盛和夫氏の著作「京セラフィロソフィー」より抜粋
おわり
ブログの写真は許可をとっております。無断転載はお断りいたします。
★きらりん保育園はヨコミネ式導入園です。
☆きらりん保育園では、園見学、未就園児親子体操を行っております。詳しくはきらりん保育園までお問い合わせください。
♪きらりん保育園で働いてみませんか? 私たちの「考え方」に賛同していただける方、ぜひともお待ちしております。ヨコミネ式のことをもっと知ろう!
ヨコミネ式教育法オフィシャルサイト を検索!